航空機内で暴れる乗客の原因はファーストクラスの存在という記事に嘘つけ!と批判殺到www
< プライミング効果、アンカリング効果か >
機内マナーは、国や地域性、民族や教育によって変わるでしょう。しかし、記事で紹介されている研究は、それらの影響とは別にファーストクラスの存在が影響を与えていることを示しています。
乗客は、ファーストクラスの座席の間を通って自席に行くと、意識しなくてもファーストクラスの存在から影響を受けます(プライミング効果)。ファーストクラスの座席が標準だと無意識に感じてしまいます(アンカリング効果)。
たとえば、千円2千円の商品を見た後に5千円の商品を見ると、高く感じます。ところが、2万3万の商品を見た後で5千円の商品を見ると、安く感じるでしょう。
記事の研究は、飛行機の中でもこれと同じアンカリング効果が起きているために自席に不満を感じ、トラブルが起こりやすくなるとも考えられるでしょう。
人の心理は、小さなことにも影響を受けるのです。
そんなことより、乗客の国籍で分析した方がトラブルと強い相関を示す要因が見つかると思うけどな。
某国は人口が多いから件数が多く見えるけど、率に直すと平均ぐらいかもよ
はい?もし客観的な調査の結果、航空機内でのトラブルは日本人が起こすのが多数という結果だったら、それを認め反省し改めるだけですけど?
日本人の態度が正しく航空会社の対応が悪い、とか、統計の取り方が恣意的なねつ造だ、とか言うつもりはありませんよ、何処かの国の人みたいに。
国ごとの傾向出すなら乗客数と国別割合とトラブル数を出さなきゃ。あとは国ごとの飛行機利用傾向も考慮しないとフェアなデータにはならないよね。
フェアにデータ取っても予想は付くけどね・・・。
知り合いにANAの国際線パーサー居るが、「一人で搭乗した日本人の偉いさん(社長・重役)」ほど始末の悪い客は、いないとの事でした。
国籍で分析しようにも国籍毎に均等に飛行機に搭乗していないのだから分母が不安定なので
飛行機に搭乗した人を分母にしているこの記事と比較して不安定な結果が予測される
不安定な結果なら「都合の良い結果」を拾って使う事が出来る
この結果もほんまかとしかいえない、基本的にPやFクラスは長距離が中心でYのみのモノクラスは近距離やLCCとなるためやはり航続距離で割合比較(あと国の就航先別)しないと、それに最近はカラで飛ばしたくないのでC(ビジネスクラス)とYのみの会社が増えているのでこれも加味しないと
まあ、日本人の我々もマナーには気をつけましょう。
ただ、こんなネタで日本人が吊るされるほど日本人のマナーが国内外で酷いとは思いませんけどね。これも偏見ですかね。Kさん、Cさん?
国籍関係なく調査した結果に「そんな事より国籍を…」ってのは発想がおかしい
特定国籍の人間がマナーが悪いとかトラブルを起こしている、と言うのはすでに問題になっている事
わざわざこの話題にねじ込む必要も無い
ファーストクラスがあるから機内で暴れる人がいる。まあ面白い分析ですよ。
だけど機内で暴れるといえば別な連想をしてしまうほど不良な行いをするグループがいる。そのグループが暴れるのとファーストクラスの存在との関連性に疑問をもっただけなんですけどね。
挑発的な態度をとって、民度の低い人釣ってればこういう程度のレスが返ってくるのは目に見えてるはずです。
日本人としての誇りがあるのなら、人のふり見て我がふりなおす態度で臨みましょうよ。まだまだ私たちの国で海外でのふるまいにたくさん課題があります。こないだ校長先生だか捕まってましたよね。
こういう所でナントカ人ガーって喧嘩してるのも
自称国際的に高い地位にある意識高い系日本人が自分の地位を意識してやってる事なのか
日本人CAにアンケートしてみ。結構日本人客の評判悪いよ。外人客はCAの国籍関係なく何でも言うけど、日本人は日本人パーサーにしか文句言わないらしいから。
日本人の民度も大して高いとは思えないけどな
こういう国籍別にとか書き込む人って
選民意識が強いのかな?
だとすると、ちょっと危険な思想の持主だよね
「社会的に高い地位にある人が自分の地位を意識すると、反社交的で高慢な態度になり、思いやりが薄れる傾向がある」
この文の意味が分からないんだけど、どういうことか説明希望。
社会的に高い地位のこの偉い自分がエコノミーごときに座るのかと認識すると、機内で反社会的になるってこと?
ファーストクラスが原因よりは納得できる理由だろうな。
最近読む記事でも韓国人とか中国人の機内トラブルのニュースが多いもの。
国籍なんてもので本当に何か違うと思っている辺りが日本人だよな。
日本は海の外が外国だけど、他はフェンス一枚隔てれば外国だ。
違いなんか大してないよ。
なぜ国籍なんだろ?
国籍なんて変更できるんだから
民族って書けばいいのに
国籍よりも年収や家庭環境の方が重要じゃないの?
ああ、つい最近もどっかの知事が使用してて問題になってたっけ…
国籍をどうのこうの言うつもりはないが、私は生まれ変わるならまた日本に生まれたい。高々狭い機内数時間でキレて騒ぐ人達がいるなか、たとえ大災害にあっても暴動をおこさない日本の社会、民度が誇らしいからです。悪魔の足を嘗めて懇願したって、とある国々には生まれ変わりたくない。
何で日本国籍だって言うだけで......っていう問いかけに対する答えです。
日本人の場合だと、年収が低いとLCC以外の飛行機に乗れない人も多いだろ。当然、年収と家庭環境はリンクしている。
だから、年収の高い、一定程度以上の人の層での話になってしまうから、教育とか民度とかに意識が向かうのだろう。
迷惑客は国や会社が経費持ちの重役とか偉いさん、酔っ払い、小さい子供連れの家族が多いよね。
アメリカだとバスみたいなものだから、年収とか生活環境のほうが相関関係高そう。
ファーストクラスの金額ってちょっとやそっと社会地位が高い人間じゃ到底出せないような金額だし
それなりに自分は地位や金があると思っている人間がファーストクラスを見て嫉妬のような感情をこじらせ、結果としてトラブルの元になってるんじゃないの
公務員の給料明細を社会に秘匿するのは
こういう理由があったのか!!
地域手当などについては本当にマスコミ含めて
だんまりだからねえ。
高卒公務員世帯の収入と業務内容を世間が知ったら
明日、暴力革命が起こる可能性が高いっていう。
出発地ー到着地の分析はやっているようで、北アメリカー北東アジアに関しては有意ではないようです。
この研究では、国籍等均一化された状態、すなわち、ある程度の国籍の人が均一に入っているなか、コントロールとしてエコノミークラスとファーストクラスの設定の差で、この結果がでるということに意味があるのだと思います。
「社会的に高い地位にある人が自分の地位を意識すると、反社交的で高慢な態度になり、思いやりが薄れる傾向がある」
国粋主義者は高い地位という所が国籍になるようだな。
国籍なんかより航空会社別の集計がみたいな。例えば、立地上長距離路線ばかりで体力勝負のフライトが多いカンタス航空。あと上級クラスの充実ぶりに定評があるシンガポール航空と、逆に機内サービス全般に低評がある米系の比較とか…
日本を外国人に絶賛させる自画自賛番組を真に受けるような人が、こうやって何でも外国人だと思っちゃうんでしょうな。欧米便に乗りますが、日本人のマナーの悪さを目の当たりにして情けなくなることが結構あります。自分たちの悪いところが見えなくなるぐらい、日本人の質は落ちちゃったんですかね。
国籍別では、さほど学術的価値がない。
意味のない数字とは言わないが、
研究対象にするほどのことはない。
機体構造を変えることで機内トラブルを減らせるとしたら、
有益なすばらしい研究だと思う。
実証的な研究からの結果に基づいた研究者に対して、よく平気でそんなこと言えるね(笑)
実力差に気づかない・気づけない人ってよくいるけど、典型だね。
だから、自分が社会下層にあまんじてその不満を人種のせいに起因しようと必死になるんだよ。
私にはよく理解できないけど、譲り合えないって貧しいと思う。
人は他人と比較すると幸せではなくなる。
人の豊かさはお金の豊かさではなく、心の豊かさが重要だと思う。
収入の格差も、心の豊かさを高めれば解決するのではないでしょうか?
収入が沢山あっても、そこに思いやりや分かち合い助け合いの心があれば全て平等に行き渡る様な気がします。
でも、だいたいはゼニがないヤツって
心も貧しいよな?
結構、妬み嫉みの感情も強いしよ。
劣等感のあるやつは金持ち席を見せつけられて自分の安い席に着くと、より強い劣等感に苛まれるって事か?
俺にはあり得ない話だな。
まあ、俺はイチャつくバカップルを見ると劣等感に苛まれるがな。
そんなことない。
知り合いが国内線で働いてるけど、酔っ払い働いてる絡んでくるし、頭上の荷物入れを専有してもめたり、日本人がそんなに中韓よりマナーいいわけじゃない
絶対数の違い。
ファーストクラスが富めるものが貧しき者に譲らない象徴になってて怒りを買ってるという研究結果ですな。
譲り合いの心などを持っていたら競争には勝てない。
人としての心を持っているものは貧乏人だけだ。
その「貧しいと思う」という意識が
既にもめ事の原因になりますw
「譲り合いの心が大切」と言っている人に限って、譲ることはしないと感じるのは気のせい?
興味深いのが、貧しい側ではなく
富める者も攻撃的になるということ。
民族によっても傾向は変わるけれど、
日本人はなんだかんだで富める国側。
自覚なしに攻撃的になるかも?
そうならないようにしててもね。
ちょっと前まで出張でよく海外便(主にアメリカ)に乗ってましたが(現地都市間も)、そんな光景には出くわした事ないですけどね?
ちなみに記事にあるようにファーストクラスを通って入る基本エコノミーです。
もの凄い頻度で乗らないとこんな事態を見られないんでしょうかね?
座席の「クラス分け」の「待遇の差」は
支払った「金額」に比例しているから
「差別」ではなくて「区別」なのです
飛行機内で、高価な食事や広い座席や設備が欲しいなら
チケット購入時、それに見合う代価を支払えば良いのです
たかだか数時間の移動で同時刻に着くわけだし、当方一般庶民としては、価格差を考えたら不満などあろうはずはないが。
ファーストクラスってエコノミーの座席の15倍から20倍の運賃が単純にかかってるからね
まぁポイントサイトでコツコツポイント貯めて
一気にマイルでファーストクラス乗る人も最近はいるけど
>お金も一部の少数の人が独占しないで、譲り合い、助け合いにならないものかな。
キリギリス
作物に大きな被害をもたらし枯死させることもある害虫です。
餌がなくなると共食いを始めたりします。
この記事に譲り合いの話を持ち込むと、
ファーストクラスの人はエコノミーの妊婦に席を譲れというような話になるね。
「社会的に高い地位にある人が自分の地位を意識すると、反社交的で高慢な態度になり、思いやりが薄れる傾向がある」
ステイタスのある人は騒がない、マナーが良い、
余裕があり傲慢な人はいないなんてよくテレビや
ネットニュースなんかでCAさんが言ってたりするけど、
なんか相反するね。数字の上では低いから
たまにこういった思いやりの無い人もいるって事でしょうか。
そう思うとCAさんのは、なんとなくの感覚に過ぎず
絶対値だよなぁ。F、CよりYのが圧倒的に絶対数が
多いわけだし。
ファーストクラスでトラブル起こすのは成金でしょ。金の有る無しと社会的地位は別問題。
飛行機はファーストクラスとエコノミークラスでは絶対的に区分が違うのに
譲り合いって一体なんのことなんだろうか?
荷物のことを言っているなら1人の持込める量には限りがあるわけでそれも並んだ順の早い者勝ちなわけ
しかも優先搭乗してる人はその航空会社のお得意様なわけで、年間単純に60万くらいは飛行機に使ってる人で、
それは優先搭乗に値することなわけさ
もっとわかりやすく言えば新幹線のグランクラスの客は普通席の2倍の運賃を払ってるわけで
例え普通席の妊婦が急に産気づいたとしてグランクラスの客がその妊婦に席を譲る必要なんて微塵もないわけ
クラスの壁を超えて譲り合いとかもし言ってるんなら、そういう人こそトラブルの元凶
物の道理を知らないのに乗り物など乗るなと言いたい
テスタステロンが多いんですかねー。仕事はできるけど攻撃性もある人いますよね。仕事するのはいいけどはプライベートは付き合いたくないタイプですねー。
譲り合いの精神は自由席までなら良いと思うよ。
指定席のエリアには絶対来ないでちょ。
特別扱いされると傲慢になる、特別扱いされているのを見るとフラストレーションMax充填暴発寸前って言うヤツがいるぞって実験だよね。
大多数の人は俺と同じで、他人は他人って感じで気に止めないが、人が羨ましくて仕方無いってヤツがいるんだね。
俺は特別扱いされることが無いからそっちの気持ちは理解できない。
譲り合いってもしかして肘掛けとかのこと?
そもそもビジネスやファーストで肘掛けの取り合いなんてありえないんだけどね
エコノミークラスの客同士で肘掛けの取り合いがあるってことなんだろうかけど、
そもそも自分はエコノミーに乗る時はひたすら我慢の時間だと思ってるから
そうならないように肘掛けは使わないし、
むしろ隣り合ってる人が肘掛けを使ってるのも見たことはない
むしろ使ってたらなんで使ってんの?ってなるくらい
最近は3時間以上のフライトの場合ファーストクラス利用することが多いいが、通路をエコノミーの乗客が通るのが気分悪いよ。
それはその通りだと思う
ファーストクラスってそもそも乗る前からして快適な時間を金で買ってるということだから、気持ちいい時間を過ごそうとしているのに横をズカズカ通られたらそれはファーストの客がかわいそうだと思う
むしろ自分はそういう航空会社は極力使わない
自国では見たことも聞いたこともないけど東アジアのニュースでは耳にすることがある。飛行機には乗った事ないが、スーパーのレジで並んでいて、慣れないレジ係を怒鳴りつけたり、数量限定の特売品に並んでいて買えなかったオヤジが店員を怒鳴りつけていたのを見た事ある、どちらも日本人だったが、彼奴らだったら不満を客室乗務員にぶつけて怒鳴りそう。
日本でもかなり有るんじゃないだろうか、例えば士業、先生と呼ばれている一部の人達に上流階級とゆう意識があるように見受けられる。
一流企業と呼ばれるような所で働いている人たちも、選民意識があるようですね。
ご自分でおっしゃってる方も居ました…。
私は何十回も飛行機乗っていますが、暴れる乗客は一度も遭遇したことがありません。
東南アジア便で、機内食が片方品切れ(2種のうちどっちか選択)で、CAを怒鳴りつけてる日本人を何回も見ているが、どちらかと言うと上流階級というより、無教養なガラ悪親父だったよ
総合的なリサーチ結果に対して日本だけは違うとか思っちゃうのがもうね、傲慢かつ選民意識の現れだと自ら証明しちゃっててもうね、言葉を失うね
むしろ飛行機で赤ちゃんの鳴き声にキレてる民度が低い人の数は日本がダントツで多いだろうね
ストレス民族だから苦笑
添乗員をやっていたが日本人が一番大変だった。なんにでも文句言うし、無理難題押し付けるし。逆に外国人は普通に仕事したら今までで最高の添乗員だて褒められた。
空港で働いていました。珍しい事ではありません。私の知ってる限り日本人、ドイツ人が圧倒的にトラブルになっていました。まぁ、日本の空港ですからね。反対にタイ人、ベトナム人は神のようで何があっても穏やかでした。
日本では電車の乗客が駅員や車掌に暴力ふるうよね、同じようなものでは?
新幹線の女性職員なんてひどい被害に遭うと聞いた
日本人、トラブル普通に起こすけど。
だいたい、飛行機なのに居酒屋と勘違いして飲みすぎて、酩酊してトラブルとかは、王道。平気で酩酊して恥ずかしがらないのが日本人だから。
日本人は特別優秀だとか、考えない方がよいよ。恥をかくから。
確かに東アジアでは良く耳にする事件だ。
数年前に、警視庁の警視だか警視正が「俺を誰だと思っているんだ」と言って、羽田か成田の搭乗口で暴れた事件が有った。
また飲酒運転撲滅キャンペーンの最高責任者だった警視庁の高級警察官が、飲酒運転で逮捕された事件も有った。
その際にも「俺を誰だと思っているんだ」と宣ったそうだ。
東アジアの東京では良くある典型的な高慢事件。
うんうん、コメ主さんの仰る通りだよ。
新幹線の指定席に空いてるんだからと勝手に座り、車掌に注意されたことを不当だと騒ぎ立て、その後カントがどうたらと”民度の高さ”で論破しようとした大学副学長もいたね。2015年3月だっけかな。
民度って「人のふり見て我が振り直せ」だと思います。見えてないから起こる。
この考えはおかしいよね。日本だってアジアなのに、特に東アジアってなれば当然日本も入るのに、日本海に線引いて日本は欧米と思ってるのかな?
日本はれっきとした東アジアだし、世界中どこにいっても東アジア人扱いされるのに、ヨーロッパかなんかだと思ってるんでしょうか。髪の毛を頑張って金髪に染めて青いコンタクトレンズをしても、東アジア人に変わりありません。
飛行機でトラブル起こすなん小さい。これから格差も進んで今より生活レベルも下がるのは逃れられない現実なんだよ。その時再び過去と同じ過ちで争いごとをするのは愚か。幸せのあり方を再確認するべき。
前に日本のスチュワーデス(客室乗務員)にアンケートがあった時、一番マナーの悪い客は日本人だと言ってたのを思い出しました。お尻触られたり盗撮されたりするんで、油断ならないと。日本の男は家庭や職場で女性に至れり尽くせりされるのに慣れてるので、他の国の乗客と比べると、スチュワーデスに対して思いやりがなく横暴なんだそうです。
格差がトラブルのもと、ということ。
機内だけではなく、世の中にも当てはまる。
記事の内容はどこでも正しいんですかね?
だとすると、日本の新幹線は自由席、指定席、グリーン車と格差たっぷりだが、それが騒動の原因になるとでも?
まぁ、近頃は自由席でも気分が悪くなったから指定席とかグリーン車に座ってもいいか?みたいな騒動がたまーにあるみたいだが.....。
新幹線の自由席と飛行機のエコノミー席、新幹線のグリーン車と飛行機のファーストクラス席、全然違う。新幹線の格差は飛行機に比べて大きくないと思います。
新幹線の場合指定席と自由席は構造上一緒だからね。ただ間違いなく座れるだけ。乗る時間帯によっては自由席の方が空いていて、快適な場合があります。ただグリーン車は本当に快適です。席の座りごごちが全然違う。その分値段も違うけど、エクスプレス使えば、結構グリーン車乗れます。
>新幹線の格差は飛行機に比べて大きくないと思います。
確かに座席の格差はあんまりありませんが、私は座席よりも
航空会社の客に対する対応の差が、イライラを募らせる原因じゃ
ないかと思いますね。
ファーストクラスとエコノミーでは、運賃が全然違うので、
それりゃ~対応が違うのは分かりますけど、チェックインから
搭乗に至るまで、ファーストクラスの乗客を物凄く優遇するし
しかもそれをエコノミーの乗客に見せつけるようにするのが
気にくわないのだろうね。
ありゃ~ 白人の差別文化の名残じゃないかと考えている。
特に飛行機のエコノミーなんて
座席というよりは隙間だもんな?
あんな状態で何時間も移動すれば
中にはキレるヤツもおるだろうな。
航空会社にもよるかもしれないけどファーストクラスはエコノミの乗客は立ち入る禁止でカーテンで席を見えなくしてた。
トイレも別にしてた。
ビジネスなら見える事があるけど。
単純計算では一般的に
ビジネスクラスはエコノミークラスの2倍から3倍、
ファーストクラスに至っては15倍から20倍の運賃がかかる
その代わりビジネスクラスはエコノミーの約4倍、
ファーストクラスは最近はエコノミーの8倍近いスペースを1席につき割いている
どれを選ぶかは客次第だし、逆に言えばどこに乗っても客は大人しくしておくべき
そりゃ優遇されて当たり前ですよ。
いくら払ってると思ってるんですか。
高いお金を出してサービスを買ってるんです。
優遇されたきゃ同じ金額を払えば良いだけの話ですよ。
物事に必ず優劣はつくのです。
格差は無いにこしたことはないが、資本主義である以上払った値段に付加価値は付くべき。
ファーストクラスに乗ったことはないが、そもそもファーストクラスを通過してビジネス以下に着席させる構造はファーストクラスから文句もらっても仕方がない。
不満ならがんばってファーストクラスに乗ればいいだけ。
私はファーストクラスの運賃はあまりに高すぎるので、乗りたいとも思わない。
ヨーロッパなど長距離の便ではビジネスを使うこともあるけど、ビジネスは早い時期に探せば20万以内で買えることもある。
一般的な収入の人でもファーストクラスに絶対手が届かない訳じゃないよ
ポイントサイトでこつこつポイントをためてそれを適宜マイルにすればどんな人でも1年から2年くらいで尋常な出費などなくてもファーストクラスに乗れるくらいのマイルはたまるし、それをやってる人はいくらでもいる
それか、もっと現実的なのなら、ビジネスクラスのチケットを航空会社のサイトで特定の料金で買って、マイルでアップグレードするという手段もある
ただし、いずれの場合も特典航空券はJALだろうがANAだろうが人気の路線や祝日や休日が重なるときは上級クラスの人がさっさと予約とっちゃうから、希望の日に乗れればラッキーくらいのレベルだけどね
もうすこし情報を収集する能力をみんなが身につければ、ファーストクラスとエコノミークラスの間には思ってるほどの格差はないのかもしれないよ
経済格差の前に努力格差があるから仕方ないね。
みんな自分なりに努力してるつもりだから不公平に感じるのは分かるけど