マリオを作ってユニバの入場料が上がる可能性も?新アトラクションが話題沸騰
2016/04/03
マリオ単独でテーマパーク作れると思うんだけど。。
ノウハウがないからなんだろうけど、任天堂は他にもいっぱいコンテンツあるし、独自でやってほしかったなぁ。
USJよりよっぽど面白いもの出来ると思うよ。
最初のステップとしては良いと思いますよ。
テーマパークは投資にかなりの金額はいるだろうし、ノウハウなしにいきなり新しい事業に手を出して、失敗すると本業に響く事になりますから。
レーザークレーのころ・・・
あと小学館集英社グループもね。
USJのチャンプルー感がますますひどく…「USJ」という冠がそろそろ合わなくなってきている気がします。キティちゃんもセサミストリートもスヌーピーもいる上に、マリオ。夏にはルフィもいるし時々巨人やヱヴァンゲリオンまで現れる…笑
リターン客を考慮したら
流石にいきなりの冒険をするのには、
投資金額がきついのでは。
テーマパークは、人気がなくっても
全体の客足が有れば、助かるが。
オンリーになると回収期間が
想定より延びそうだ。
任天堂はいわばクリエイターの会社だから、キャラクタービジネスの企画営業が全くダメなんじゃないの?ほんと宝の持ち腐れ。
それだけディズニーが強いってこと
みんなで束にならないと敵わない
任天堂はキャッシュで何かしてほしいと思う
試みはおもしろいけど
いかんせんコラボキャラが、やや弱い
例えば同じゲームでもスクウェアとならクラウドやセフィロス、トンベリサボテンダーなどの
超人気コンテンツを使用できる
集客がダンチ
妖怪ウォッチやポケモンのアトラクションができたりして。
クラウド、セフィロス、トンベリ、サボテンダーってw
どう考えてもマリオの集客力が上。FF7ファンなのはわかるが、今の子供は知らんし、特に小さい子供は知らん。年配も知らない。
マリオに勝てるわけないでしょ
マリオはもちろん世界的なキャラクターだけど
これまでアニメや映画などにもほとんど展開していない。
ゲームを受け付けない人にとっては少し遠い存在なんだと思う。任天堂にとってはテーマパークを本業と考えるのではなく、USJでなるべく広い客層にふれてもらって新たな人にゲームに入って来てほしいと考えているのではないだろうか。
マリオもFFも両方で!
スターウオーズだって親世代だし。
ドラクエのキャラの方が親しみある。
ユー・エス・ジェイは映画だけでなく、日本のゲームやアニメをテーマにしたアトラクションを展開するなど
さすが大阪、金になりそうなことなら何でもやるw
恐るべし、大阪w
ポケモンもあるしね。
会社違うけど主要株主だし
クラウド、セフィロス、トンベリ、サボ テンダー
ドラクエキャラ?
マリオ、ポケモン、動物、ゼルダ、SF、FEに勝てる訳ねぇだろ
でも任天堂独自で出すと、そういうノウハウがないから割高になっちゃうんだろ?
だったら、USJがやってくれて、分け前をもらったほうがいいと思ったんじゃない?
それと、あんまり手を広げたくなかったとか。(観光にまで)
USJは何でもありだからね。
キティまでいるし
but
採算が取れそうなら新規投資するのは商売の基本じゃないの?大阪が?とか関係あるの?頭大丈夫?
大阪に恐ろしさがあれば救いようがあるがな。
何の挑戦もしないくだらない保守的な人間が集う退屈な街になっちまったよ
無理だろうけど、いち消費者にとってはFFもドラクエも任天堂も含めたゲーム全般のテーマパークがあったらいいよね。ライトユーザーも楽しめるし、海外からも人呼べるし、何より日本が世界に誇るオリジナルテーマパーク。無理だろうけど。
ゲームをやらない人間も大勢いるから任天堂だけでは無理。
テーマパーク運営のノウハウを確立してるUSJとコラボしてこそ成功できる。
アホは黙ってな。
リアル「スーパーマリオランド」
それにしても止まると死んでしまうマグロみたいですね。
どんどん改修しないと飽きられて廃れてしまう。
改修した分を回収するために入園料はあがり、園内も大混雑して行列…
近くに住んでる人は年パスで複数回行けば良いかも知れないけど、海外を含む観光客の場合は高い入園料払っても楽しめないことになりそうですね。
ファブレスな会社だし、ハードは作るがソフト面は下請けに任すんですよ。それに過去に他業界に手を出して大失敗しているので、今回のやり方は割と適切だと考える。
改修した分を回収するために
この一文、すきw
ゲームをやらない人間も大勢いるから任天堂だけでは無理。
テーマパーク運営のノウハウを確立してるUSJとコラボしてこそ成功できる。
『アホは黙ってな。』は余計だが
こいつの言うとおり
ジブリなんかも小規模の美術館じゃなくてテーマパーク作れば大儲けできそうだが、ノウハウがないのかね。
サザエさんのテーマパークも作って~
次はおそ松さん。
マリオはマリオカートがあるから、
遊園地系とは相性が良さそうだし、楽しみですね。
ジェットコースター・3Dライド上映・カートetc
どんなアトラクションが出てくるのか、楽しみです。
ゲーム会社がテーマパークなんかに手を出したらどうなるか。
SNKという会社が昔あってだね。
転がってきた樽で怪我してもいいから、リアルドンキーコングとかドンキーコングJr.やってみたい(笑)
素直に土管の中に入ってみたいと思ってしまったww
きのこ料理屋さんとかいろいろ出来そうで楽しみ
任天堂はこれまでにいろいろとわけわからんものに手を出しまくって損失出した苦い経験があるから、120%自己投資でテーマパーク事業には参入しなかっただろう。
そうかな?せっかく時間を掛けて大阪行くのなら、一か所にまとまっている方が助かるし、入場券も1枚で済む。
今の時代はその分野のプロ(ここではUSJ)に権利を貸してロイヤリティで儲けるのが懸命。
仮にバブル期に任天堂がマリオのテーマパークを作っていたら、今頃、任天堂は潰れていたかも知れないよ…。
任天堂って
知名度=時価総額でないからテーマパークを1から作る体力なんてないのが残念
コンテンツがあっても、ノウハウと資金力(集金力)が無ければ『絵に描いた餅』。
任天堂がマリオ単独でテーマパークやってもうまくいきそうにないけどなぁ。
任天堂のキャラクターオンリーでテーマパーク作ればディズニーにすら負けない
それくらい魅力的なキャラが多い
コンテンツを探してる、ユニバーサルからプレゼンテーションが当然あったとおもわれる今回のはなし、
任天堂にもむかしから、構想ぐらいはあったでしょうけど、ねえ、
ポケモンも小学舘だし、単独の会社だけでメディアミックスなんて無謀だよ
賢いよねちゃんと分かってる投資だわ。本当は日本の企業が協力しあってテーマパーク運営するべきなんだろうけど
ゲーム会社がテーマパークなんかに手を出したらどうなるか。
SNKという会社が昔あってだね
ナンジャタウンを知らないのか?
流石にマリオと言えどもこのご時世単独では厳しい気がする。
ディズニーはますます客取られるね。
入場して
いきなりジャンプ失敗クリボーで退場する
テーマパークですね。わかります
>任天堂のキャラクターオンリーでテーマパーク作ればディズニーにすら負けない
>それくらい魅力的なキャラが多い
昔、ファミコンで熱狂した「今はおっさん世代」の感想だね。
今は任天堂機(ファミコン~Wii U)より
スマホの時代で、
マリオへの浸透度が昔ほど高いわけでもない。
任天堂単独キャラだけでは、
女性を熱狂させるのは無理。
↓
若い女性が来ないところには男性も来ない。
(男ばっかりのところへ行きたい男性は少ない。)
↓
つまり、サンリオピューロランドにも勝てないレベルになってしまう。
ゲーム会社があれこれ手を出しても良い事ないだろうし
この方法が失敗したとき1番ダメージ少ないでしょ
ゲームを作るのが1番なんだからそれ以外のところでリスク背負う必要は無いよ
>レジバイトをするマジシャン
元々昔京都がポケモンランドを作ってくれって
任天堂にお願いしたけど断ってるんだよ
任天堂はゲーム会社であって
そういうテーマパークを作る気はまったくなかった
岩田元社長も晩年はDeNAなんかと提携して
スマホ事業にも参角する算段とっていたけど
それでも地に足つけた経営は変えなかったね
任天堂らしいといえばらしい姿だ
以前から任天堂はテーマパークについて言及してた。今は業績も良くないし、とりあえずUSJで様子を見るというのは妥当というかベストな判断だと思う。これで大成功するなら作っちゃえばいいじゃん。
>任天堂のキャラクターオンリーでテーマパーク作ればディズニーにすら負けないそれくらい魅力的なキャラが多い
でも一般人でも誰でも知ってるようなキャラって、マリオとピカチュウだけじゃないか?
ゼルダクラスでもゲームやらない人は全く知らないし。
>lll*****
こういうのは
日本だけで考えたらダメだと思うよ
日本から発信するゲームテーマパークであるなら
それ目当てで海外から充分過ぎるほど人の集客は見込める
それくらいマリオやポケモンは集客力あるだろう
そのあたりは日本では
これらのコンテンツに対して過小評価だと思う
組むにしても国内資本と組んでほしかったな
あまりに外資二強状態が酷すぎて…
千葉に東京DL・DSがあって大阪もUSJあるなら、東京から日帰りで行ける神奈川辺りか、大阪からすぐ行ける兵庫辺りに作ればいいのに。マリオもいいけど、ドラクエとかも加えてほしい。
たしかにマリオやゼルダだけなら対象は20代後半以上になるかもしれないが。それこそ妖怪ウォッチみたいな新しいキャラをどんどん取り入れていけば子供が行きたいゲーム専門のテーマパークになるのでは。それにセガのジョイポリスみたいにアトラクションに近い施設も成功してるからな
ゲーム業界とアニメ業界が協力すればすごいものができるのに。ほぼすべてをVR方式にすれば安く済ませられる。マリオ、ポケモン、ドラクエ、FF,モンハン、ドラゴンボール、ワンピース、ドラえもん、ジブリ作品.etc..
日本発のコンテンツのテーマパークで,ディズニーやUFJをおびやかせるテーマパークを世界各地に作ることさえ可能なのに。
政府がそれ主導しないのがダメ。
せっかくある程度の品質のVRで安くその世界に入ることができるようになるタイミングなのに、いまそこに投資しないで何がクールジャパンだ。
任天堂は、スマホゲームに押されて、本業のゲーム事業が相当厳しい。岩田社長が亡くなったのも痛い。テーマパークに大規模投資する体力はないでしょう。
それに勝算も薄い。任天堂テーマパークに、女性は来るのか?リピーターは獲得できるのか?を考えればわかる。
>日本から発信するゲームテーマパークであるなら
それ目当てで海外から充分過ぎるほど人の集客は見込める
それは逆に過大評価。
夏休みなどの期間限定のエキスポみたいなイベントで、その期間だけ客を動員するのと訳が違うからね。
テーマ―パークを建設するってことは、毎日数万人の来場者を動員して、それを何十年も保っていかないと投資した金も回収できない。
任天堂のキャラだけで、それをやろうとするのは、ちょっと現実的じゃないね。
任天堂がUSJより優れた物を作れる可能性は十分に有ったとしても、
それだけの事をするリスクが大きすぎるよね…
>いずれは舞洲あたりに分離したほうが良い
舞洲より夢洲でしょ。
舞洲にそんなスペースはないですよ。
>それにセガのジョイポリスみたいにアトラクションに近い施設も成功してるからな
任天堂テーマパークを作るとしても、ジョイポリスとかの規模が現実的だろうね
あとはサンリオピューロランドとかキッザニアくらいの感じであれば十分に出来るとは思う。
ディズニーやUSJなんかは規模が違いすぎて非現実的
スーパーマリオワールドの単独オープンは余裕で出来るとは思うよ。
アトラクションと言うことで言えばもともとミッキーマウスよりもしっくりくるし。
日本人の考え的には遊園地ってイメージから抜け出せないんだろうけど、せっかくここまで拡大できたマリオ市場。
世界相手に稼がないのはもったい無い。
舞洲より夢洲、まあそうなんだけどね。
あの趣味の悪いごみ処理場ぶっ壊すだけで印象変わると思うんだわ
あそこが任天堂ランドなら良いのに
リアルマリオカート ダブルダッシュ!!
ルイージマンション
スーパーマリオギャラクシー4Dアトラクション
(クッパに攫われたピーチ姫を助けに行くアトラクション)
キノコ王国の町並みにワリオの森、エリアの真ん中にはクッパ城
楽しみ~
単独でできる、そう、ユニバーサルスタジオとは全く無縁。
進撃の巨人とか、ハリポタとか。
統一感なく雑多なコンテンツをごちゃごちゃにして、最後のパレードでアート引っ越しセンターのごり押し看板を見せつけられて唖然とする。
>feh*****
リピーターに対しては
セーブデータみたいな感覚のものができたら
ゲームっぽくていいですね
日本のマンガやゲームなどの人気コンテンツは、作家の才能に任せた規模の小さいものではいいんだけど、規模が大きくなればなるほど、いろんな人間がかかわるようになるほど失敗してる気がする。
映画化とかみたらわかるじゃん。
お金をかけないから?構造的な問題?よくわからないけど、日本だけで作るテーマパークとか中途半端で大失敗しそう。
何度もテーマパーク化の話は上がってたけど
山内前々社長の意向で
任天堂は玩具やゲーム以外は出さない事になってる
実際バブル期のテーマパーク急増→破綻の波を見てると
あの判断は正しかったのだと思うけど
>内前々社長の意向で
任天堂は玩具やゲーム以外は出さない事になってる
山内さんは偉大な経営者だったな
失敗から学んだ経験則だけどね。とても大事。
スマホゲームに押されて
スマホゲームって面白いの? スマホ持ってないのでやったことないでっす。オンラインゲームは、通信の問題でできないっす。
自分とこは電気しかないっす。
USJって、色々増えて、狭い感じがするんだけど
どこもかしこも壁、行き止まりだらけ…
もっと広くならないかな
ユニバの入場料高くなったりしてなw
入場料が高くなる可能性はあるよなw
マリオが出来て、入場料高くなるなら行かないなぁ・・・。