シャープ、ホンハイに買収されても、対話型AI家電エモパーというゴミを発明する
SHARP好きだったけど、もう日本企業じゃないし、応援して買う理由はもうないかな、、、
ホンハイを逆に乗っ取たりしたら考える。
日産自動車「シャープさんや!先輩として言わせてもらうで!ワイも海外に買収されたおかげで復活出来たんや。あんたも頑張りなはれ。」
日産の場合は社長を海外から呼んだだけでシャープの時とは違うと思う。
日産の大株主知らないの?
買わないな・・・
最近のシャープ商品は変化球が多くて消費者が付いていけん。
テレビにプラズマクラスターでも付けておけよ(笑
一時期88円割ってどうなるかと思ったが
あと10円程度で買値に戻るから
その時売ろうか、復活を信じて持ち続けるか
アップル買わないで
AI以前に鴻海との対話のズレがね・・・
普段は台湾は親日だ友人だと言いながら、実際は台湾を下に見てる礼儀知らず恩知らずのネトウヨども。恥を知れ。
海外資本になったことは事実だし、ガタガタの赤字会社がああも異様にCMを垂れ流すのも中国マネーでゴリ押し感がにじみ出ていて正直な所CMが不快
どこかギャラクシーのCMなどと同じでゴリ押しなんだよなー
国籍でモノを買う買わないの判断をする奴がいるんやな
ほんならMade in Chinaは全て排除せなあかんな
まずは自分が着てるタグをよく見た方がええで
>日産の場合は社長を海外から呼んだだけでシャープの時とは違うと思う。
m9(^Д^)プギャー
このコメにそう思うがたくさんあってびっくりだよ!
…絶望的だね。日産自動車はルノーの子会社。
20年ほど前の話。
リストラなどをしたものの2兆円あまりの有利子債務を抱え倒産寸前の経営状態となった。
そこをルノーに買収され傘下に入り更生を図ることとなった。
大株主は…
1位ルノー(約200万株:約40%)。
2位日本トラスティ・サービス信託銀行(約15万株:約3%)
所有者別状況で言えば「外国人」の割合が約70%。
「社長を海外から呼んだだけ」ってね…
役員一覧でもみてみなよ。外国人の名前がいっぱい。
…というかね。
カルロス・ゴーンさんは代表取締役会長兼社長兼CEO。
ただの「社長」ではないから。
SHARPもそう。親会社側の役員が増えるのは当たり前。
買収とはそういうもの。
Siriですらまともに会話できないのにシャープが?wwwww
AIじゃなくてそれって単なる音声認識とマッチングでしょ?ww
どうせ特定のキーワードが含まれてるかチェックして定型のセリフを言うだけでしょ?w
キーワードが含まれていないと「質問の意味がよくわかりませんでした」www
しかも提案機能はクラウド利用だから3年後にはサービス終了で粗大ごみ確定ww
今までシャープの高機能サービス(クラウド)は全部このパターンw
操作がシンプルで使いやすく安い長持ち。これを追求してほしい。
中国企業は信用できない。PCの各種情報が本国に送られていた。今までの個人情報はどんな扱いになるのか疑問? 政府も信用出来ない。個人も信用出来ない。台湾国籍の企業とは言っても、裏では中国とツーカーの経営者です。
日本人が働いてるし応援する気なら買ってやれよ。
最近買った冷蔵庫が明後日届くよ。
中古だけどな。
対話が出來ても安全性とか信頼性の基本が出來ていないと話にならない。その辺が中華メーカーの最大の問題なのでもうシャープは購入候補にはならない。
台湾メーカーの商品はいらない。
もう買わないじゃなくて元々買ってないか買えないの間違いだろ
鴻海云々は買ってこなかった理由を正当化するためだけのもの
そうなったらえーけど、もう中華系の企業やからねー。
日産もフランス系の企業だぞ
もうシャープでなく
鴻海夏普(ホンハイシアプー)www
アップル携帯捨ててアホ
日本企業の半値以下じゃないと、シャープ買う気ないよ!
台湾企業になったし、ディスカウントでも、買い叩かれてます。
それでも、以前の商品はマシと思えば、中古なら買いかもね!
だけど、シャープの新商品は、今は、買う気が起きないよ♪共産党批判したら怖い家電になるでしょう。
しかも提案機能はクラウド利用だから3年後にはサービス終了で粗大ごみ確定ww
今までシャープの高機能サービス(クラウド)は全部このパターンw
AIっていうか、音声認識技術でしょ (´・_・`)
音声認識ってはじめは面白いかもしれないけど、
結局まどろっこしくて使わなくなるんだよね。
ショートカットキーやボタン一つダイヤル一ひねり
っていう素早いのが求めるものなんだな。
音声認識+レコメンド機能ってとこでしょ。
Amazonのこれを買った人はこの商品も買ってますーのようなもので、
この番組が好きな人はこの番組もオススメですよ、みたいな。
正直、AIと呼べるかはちょっと微妙だね。
まあそもそも家電にAIはいらないけど。
人が近づくと関知してスイッチがつくとか迷惑極まりない。
嫁。
エモパーがいちいちウザい!って、強制停止してますw
他社の音声認識エンジンを組み込んでいるだけ。
冷蔵庫だと裏に人が潜んでるかもなw
音声認識技術も自然言語処理を応用したりっぱなAIですけど?
人間の言葉(命令)を認識し、対応(応答)するのですから。
まあ、「じゃがいも、にんじん、たまねぎのレシピは?」に対する応答が「カレー」じゃ幼児レベルのAIだろうけどww
もうシャープは買わないのでどうでもよろしい。
もうシャープでなく
鴻海夏普(ホンハイシアプー)www
シャープは、ハイアールと同じレベルで、今後考えるよ!
名前は残したけど、あくまでも、台湾製品としてだからね♪
ハイアールはひどかった。
もみくちゃにされた挙句、山洋の名前が消えた。
絶対に買わないメーカーの1つになった。
シャープも、今後絶対に買わないメーカーの1つになると思う。
消費者のニーズはその方向ではないと思います
電子レンジが「こんな料理はいかがですか」とか言ってきても食材揃えてくれるわけでもないし、仮に冷蔵庫の中身と連動したとしてもシャープの高機能冷蔵庫のみ対応だろうし。冷蔵庫も電子レンジも最新式のシャープで揃えている人なんてほぼいないだろう。
お、いいね!とウン十万かけて買い換えサイクル早めてでも欲しい機能だとでも思ったのだろうか。
仮に独り暮らしの寂しい人がいたとして、誰がロボット掃除機と会話して癒されると思ったのだろう。
税金投入せず海外に買収されてくれてよかったと思ってしまう。
シャープの中古商品なら、価格が激減すれば買うかも?
だけど、シャープの新商品は、国産の半値以下で考えるレベル!
もう台湾製品なんだから、安価で良いものしか、売れませんよ♪
消費者のニーズがわかるの?教えてください
まさか国内向けじゃなかろう
家電が自動で調理してくれるなら素晴らしい。
面白そうな番組を自動で録画しておいてくれるのも悪くない。
でも「作り方は教えてあげるからこの料理作ったらどうですか?」
「いつもこんな番組観てるけど、この番組も観たらどうですか?」
いわばAIに指示されることを誰が望む?
親とか配偶者に同じセリフ言われてもイラッとすると思うのだけど
家電に言われたら「寄り添われているわー」となるものなのか?
ならないと確信しているからこんなこと書くわけだけど。
> 家電が自動で調理してくれるなら素晴らしい。
↑これは最近のヘルシオは食材だけ入れとけば結構やってくれますが、
> 面白そうな番組を自動で録画しておいてくれるのも悪くない。
↑なるほど! それは助かるかも!
台湾メーカーの商品はいらない。
すいません、書き方悪かったです。
「自動調理と言われる機能」はありますが、野菜洗ってくれるのか、肉を切ってくれるのか、調味料入れてくれるのか、そういった機能はまだですよね。
現状は「火加減調節機能のついたレシピアプリ」みたいなもんで、それこそメーカーが一時期流行らせようとしていた「スマホ連携家電」でよかったと思う。
むしろその方が食材の買い出しの際にレシピ持ち出して買い物メモ代わりにできるし、調理中も次に冷蔵庫から出す食材とかを教えてくれ、電子レンジ稼動中はリビングでテレビを見て、時間がきたらスマホがお知らせしてくれる。
スマホはアプリ作るだけ、電子レンジはそのアプリ指示で動くシステムを入れるだけ。メリットは大きい。
なんで電磁波を発生させる電子レンジにAI?なんでIoT?
作ってしまったココロエンジンを使いたいという内部事情だけで、まったく「人に寄り添う」気なんてない。
SHARPってもう外国の会社だよね。どうでもいい。
シャープってメーカー昔あったね。
今後も買う人いるの?
今も頑張ってシャープペンシル売ってます!!
うちの主力商品です!
ハッキング対策は万全ですか?
個人的に家電が全部ネットに繋がっているなんて、恐怖以外の何物でもないと思うが。
AI家電なんて3Dテレビと同じで流行らないと思う。
対話などせずとも寡黙に働き決して無駄口を叩かない家電達で何の不自由もなくかれこれ四半世紀以上は共に生きてきた、よって家電が人間と話す必要など皆無である。
対話なんかするよりも、勝手におかずも作ってくれる鍋が欲しい。
>対話なんかするよりも、勝手におかずも作ってくれる鍋が欲しい。
自分のキライな料理ばかりでも?
自分の好みを反映してくれるのならいいが、
「野菜不足ですから、野菜の煮物です」
「糖質オーバーなので、ご飯の代わりにおからです」
などと女房気取りの家電だとチョッと・・・(笑)
>自分のキライな料理ばかりでも?
意思疎通がとれない人や家電に健康管理されたら嫌ですよね。意思疎通できないなら「女房気取り」の機械も人もイラッとくると思う。
何千通か学習させればメールの返信を本人と区別できないほどこなせるようになってきている時代なのだから、対話でデータのやりとりするとか、献立の提案くらいしても良いと思う。
ただ、必要ない機能には黙っていてもらいたい(停止していてもらいたい)とは思うが。ハッキングも含めて。
>対話なんかするよりも、勝手におかずも作ってくれる鍋が欲しい。
鍋ではないがイギリスの企業が調理から片付けまで全てやってくれるロボットを組み込んだキッチンを開発してる
差別化というより、孤立化という方が現時点では妥当かと…
それに今更になって差別化しても遅いんだよ。
目の付け所が違う気がする。
いっその事、ターミネーター作ればいいのに。笑
等身大ロボホンはどう?
それもけっこうなんだけど、自分でバッテリー交換ができるスマホを売ってよ。
中華系にいけば大容量はいくらでもあります、国産はなかなかありません。中華にして増やすか、国産で国家貢献で我慢するかどちらかです。
申し訳ないが、シャープの製品を購入する事は今後ありません。
もうシャープには、思い入れがなくなった。日本の企業じゃないから応援しようとも思わない。
シャープはもう買う気ないかな。と思ってる消費者は多いよ。
もう遅い。何を作ろうが買わない。
看板だけシャープなのは嫌だ・・・
以前もそうだったけど、色物家電だよね。
面白いけど、面白いだけ。
色物家電・・・なるほどw
終わってしまった感が高くなって、興味が持てない。
中国語じゃないだろうな
音声認識系って本当に使ってる人いるの?
スマホで面白半分で使う人は見たことあるけど…
一人で声出すのって、恥ずかしいよ
認識されなくて何回もやるように言われたら
もうそれだけで指の方がはやいわ!って思うし
そういう余計な機能なくして安くしようとか考えないのかな
ぜんぜん消費者のニーズにあってない
シャープ製品を買うと中国当局や中国人の利益となるので、もはや選択肢から外れている。
台湾の会社なんですけどね。。。
どうでもいいけど、シャープは商品に耐久性がないから買わないよ
シャープはもう何やってもダメです、ご愁傷さま。
違う、そうじゃない。
もう買わないからどうでも良い。
シャープには何も期待しない。
もうシャープは買わないので、どんな製品が出ても
関係ない話だ。
白物家電に何でもプラズマクラスターを付けて失敗して
今度は対話型家電?
単身高齢者向けとか需要がかなり限定されると思うけど。
若者には煩わしいだけ。
復活
ではないよね
復活?遅すぎる。中国の為に頑張っても仕方がないだろうに。頑張ってくれても、先が分からない企業だから怖くて買えない。高額商品なら尚更だよ。気がついてるのか?
AIという新機能は素晴らしいと思うが、
コスパを考えると他社製品で十分と感じる。
液晶もダメだったじゃん。
でもって、またダメな方向に進んでる。
復活出来るならして欲しいが、無理だろうなぁ^^;
個人的にはどんなものを創ろうと中国企業という点で差別化されている。
私ももう二度とシャープ製品は買わないし、検討対象にもしない。
さよ~なら~
今のシャープ製品買うぐらいならハイアールの方がましだ
日本企業として独立してくれるなら応援します。
今の状況で復活しても全く興味がない。台湾企業が活躍しても全く興味がないです。
シャープは破産すべきだった。
あくまで個人的意見ですが、
家電にそんな機能は望んでないです・・・
家庭内を覗き見されそうで怖い気がする
ある意味今のシャープに対してはほとんどの消費者が他の日本メーカーと差別化しているからもう手遅れだろう
骨抜きにされるだろうな
考える方向がおかしくね?
中国資本に魂を奪われた会社
今更日本式のコンセプトを言ったところでどうなる
本当に後悔のない会社である
日本から出て行って欲しい
中国製品は全く関心がない
もう買わないと思います。
エモパーって使ってる人いるの??
iOSのスマホを作れば??? Apple互換機ね。
買わないよ。
実際壊れるのは大手メーカーでは早いからね。
細かいところが雑なんだと思う。
全然、アイデアがシャープじゃない(´・ω・`)
家電よりおもちゃに近づいたSHARPであった
siriでよくね?いまやバーチャルリアリティに時代は流れようとしているのにこれ?
迷走どころではない。もう買わないからいいけど
謝謝!
だから、そういうのじゃないんだな。
シャープもう買わない。
「対話」って普通「使い勝手」というのでは??
自分も最後の日本企業としてのシャープ製のスマホを買ったけど、中華系となってしまった以上これからはやはり無いかな。
操作が簡単ならいいけどね。
ネット繋いだり、設定が大変だったりなら、高齢者には優しくないなあ!
ロボホンもそうだけど、技術者をつなぎとめるために好きなことさせてた結果がこれだよ
中国系企業には期待しません?買う気も失せましたいくらいいもの開発しても技術だけ盗まれて技術者ポイ捨てされるのが落ちなのでは?
今後どれほど魅力的製品が出てもシャープ製は避ける。
好きなメーカーだったが残念でならない。
技術が発展しても困るんですけど…
将来、中国と戦争になったら後悔したくないんで、買わないし、シャープで働く人、軽蔑します。
SHARPはどうでもいいやと思ってしまう。
ほんとうに経営陣に腹が立ったからな。
今まではシャープ製品を信用して買っていたが、これからは絶対に買わない。
どうでもいい!
Siriにも話しかけないのに、冷蔵庫や洗濯機なんて話す用はない。
ただし、中国語にしか対応していない
とか?
音声がなぜか中国なまり。
sharpは買うリストに基本入らないね
中身はsanyoってわかってるアクアもそう
部長、小林繁っていうんや。
終わった会社?
もはや目のつけどころが鴻海でしょ
もう日本では売れなさそう。
対話型にしても売れないな。そんな機能を消費者は求めてないし、その機能を付ける事により、値段が高くなれば、誰も買わないだろう。
自分たちでももう何していいのかわからない感じだな・・・
それが、ガラパゴス化に 拍車をかける
国内企業が、どこも 手を上げなかったが
将来性が、無かったって事?
どうしてダイソンが高くても売れてるか???
家電に対話を求めてる????求めてないでしょ!!!
蚊を捕獲する空気清浄器は海外セレブ(東南アジア)にニーズがあると思うけど夏だけしか蚊がいない日本ではそこまで需要がある???
生活が中国に筒抜けに
ロボット掃除機7万円だったが2年もたなかった。故障連続で保障もきかなくなった。
差別化しようが、シャープはすぐ壊れるし金の無駄にしかならない。
別のメーカーなら買うかもしれないけどね・・・。
うちのシャープ製洗濯機、17年故障無しだよ。
でももう買わないけどね
そういう機能はあんまり使われないと思うなあ。
しかも、肝心な通信機能が標準じゃなく、やたらと高いオプション扱いだったりする。
シャープなんて中国の会社は信用してませんよ!
エジソンも最後は霊界からのお話し人形売ってましたし
まあ斜陽とはそういう物なのでしょう。
個人的には不必要な機能。
そう言う方向じゃない気がする。メーカーとか技術者の自己満足商品。
相変わらず市場のニーズリサーチが出来ない企業だなぁ。
大陸人と会話が成立する気がしないはw
AIへの期待値高いから、ユーザを満足させるのは大変そう。
もうSHARPは買いません。
酷いと思うのは自分だけだろうか。。。
シャープがやっても消費者は今後の展開を信用せんと思うんだけど。。。
電子書籍リーダーのガラパゴスだってやったはいいけど今は放置でしょきっと。対話型といかいう他社であんまり実績がないことやる場合ってユーザーフィードバックを見ながら試行錯誤の改良してくモンだと思うのよ。将来への不安しか見えない会社がやることじゃないよなぁ。しかも数売って利益上げるには国内だけ考えていても駄目だと思うのよね。言語を介するサービスとか国内限定になってまうやん。
そのうち社員のほとんどが中国人になる
シャープっていっても もう日本の企業じゃないからなぁ・・
台湾っていっても中国色が強い企業って聞くしなぁ・・
うーん 残念
違う意味で差別化できてますが・・・グッバイ シャープww
で、一生懸命開発して、美味しい所をすっかり中国に
献上するって?
身売りした時点で、もう眼中にないが、余計なことは
しないで欲しい。
ロボホンもそうですが、本当に買いますか? へー、すごい家電!!で終わるように思えます。シンプルな機能で、壊れない家電、それがニーズでは。
いつどうなるかわからないメーカーは敬遠されるとおもう
中国系企業だから、日本語にしっかり対応できるの?
特別ななまりがないと伝わらないとか(笑)
多分、無理。
siriでさえも、活用できる人、または活用してる人は少ない。
家電も、いちいち考えてAIに話しかけるより、自分でやったほうが早いということになる。
他社と違う点を生み出した結果→誕生日を祝ってくれる炊飯器
どうしてSHARPはやたらと喋らせたがるかなー
今更そうじゃない感がハンパないw
全然「目の付け所がシャープでしょ」じゃない
アンドロイド乗っけるだけで済むものをwww
シャープお疲れ様!! 欲しくない
無駄な機能よりシンプルで安価なものが必要。
シャープは流石に国内消費者を敵に回し過ぎたな
もう鴻海傘下に入ってるから何とも言えんがシャープは買わんって人多いと思うよ。まぁ頑張って。私ももう買わないけどさ
当たればいいけど外れたら倒産の覚悟でやってほしい
ほぼ倒産だと思ってるけど。
オール中国シャープ
日本では需要はほとんどない
家電東芝も
これが日本の経営者だったら・・・
今はもうよその国の会社になっちゃったからね。
なんか複雑だよな。でも頑張れシャープ!
まあ頑張って下さい。絶対に買う事はありません。
ただ、シャープペンシルだけは他メーカーが無ければ仕方なく買います。
シャープは液晶だけじゃない?
むしろプラズマクラスターだけでしょ
蚊取り空清が話題であるが、ドラッグストアでは売っていない2か月に1回蚊取りシートを1400円で交換する必要のあることどれだけの人が知っているのだろう。絶対に、5万円で買ったただの空清になるのが明白である。
中国人にウケそうでよかったですね。中国での市場拡大目指してください。
加藤さんのCMか、いきなり声をかけてくれたらどうするの。毎日マナーモードしてる人に必要がないと思うけどね。
ホンハイに社名変えた方がわかりやすい。
目のつけどころがチャウでしょ?
スマートフォンにしてもそうだが、機能を沢山装備すれば良いってもんじゃないと思う。
確かにプラズマクラスターなど優れた機能もある。
だが、消費者が 本当に重宝する製品を目指す事を見失ってる。
製品開発の照準を何処に定めるかのピントがずれてる気がしてならない。
いくら多機能だったり高性能だったりしても消費者が重宝する機能は限られてる。
そこを重視しないと。
高機能ゆえの高額な製品なんて今日金持ちにしかneedsはない。
なんで着眼点がそこなんだよ・・・
差別化もアカンで・・・
目の付け所、大丈夫?
カーナビの音声入力、誤認識が酷く(パナ・カロのトップモデルでも登録してある地点くらいしか認識してくれない)手入力の方が余程早いので、ほとんど使えません。
スマホの誤認識にしても、それ(突拍子もない検索結果で)で遊べるレベル。
なんか中途半端になりそう。グーグルとかそういうとこと組んだ方がいいもの作れそう。ソフバンの孫さんに頼るとかさぁ(恩があるしさあ)。
日本企業じゃないだけで品質は劣化壊れても修理の可能性も保障も信用できない
付け加えて中国に本社を作るとか決定的
皆さんの意見から復活は厳しそう。
まぁ当たり前か
ニーズに対応するんじゃなくて、ニーズやウォンツを作り出すというお気持ちはわかりますが、これを求めるだけの十分なマーケットはありそうですかね?
独居老人とかか?
他がやらないのは需要がないからって考えないのかな
電子レンジに話しかけなくてもボタンでできる事を作る側の利益追求でしかない無駄な高機能化では消費者は付いていかないって過去の経験から学習しないのかな
再建のために頑張ってる人には申し訳ないけど
さすがに中国に情報ダダ漏れになるようなモノは買いたくないなー。
家電は国産じゃないとねw
シャープ製品はもう買いません。
液晶の次も液晶ってのたまわった社長がいたような
SHARPの発展=(結果的に)中国の発展 製品を購入するわけには行かない。
X1、X68000、テレビデオ・・・このあたりまでは
ほんと大好きだったのにな
アクオス以降おかしくなった気がする
シャープ : 液晶だけじゃない!粉飾も抜群!
付加機能より基本性能を重視してほしい。
均一に温まり確実に焼ける機能。
もっと基本性能を向上させるべき もっとシャープ買ってよかったと
思われる製品を作るべき。
対話型とかどうでも良いからも少しインターフェース使いやすくしてくれ…日立から買い換えたけど操作し難いし余計な手間が多過ぎて年寄りの母には面倒過ぎる。