30年間家賃保証なんて、サブリースの仕組み知らんでも怪しいと思わんか
若い子の人口減少、老人過多、アパートだけが増えていく意味がわからない。
みんなだまされてるんだなぁと思ってしまう。
近所のおばあさんも60歳辺りで息子が不動産屋に就職し、
社長が、おばあさんの土地にアパートを建てたら家賃保証してもらって、暫くトントンで、そのうち儲かるっていう話を持ってきてたよ。
おじいさんは乗り気で、おばあさんは困ってだけど、
そこは4人兄弟で、その土地を遺産分割で分けたかったのと、アパート設計図が自分でも住みたくない形だったからということで、断ったらしい。
最初から土地狙いの胡散臭い話だったけど、おじいさんからすると普段は寄り付かない息子が再々来てくれて嬉しくて、あと少しで契約しそうだった。
不動産屋を断る為に、土地を担保に借金があるという話をしたところ、その話がなくなったらしい。
儲かる話されたら嬉しいよね。
30年間家賃保証なんて、サブリースの仕組み知らんでも怪しいと思わんか、フツー?
そんなウマい手があるなら、人を誘わずに自分でやるよな?
老人ホームだらけになるのなら納得だなw
税金対策のつもりが破産へ。これで家族崩壊。不動産業界側の家族は円満。騙されるのは公務員や医者。ある程度は世間を知っておくべきという典型例。
多分コレねらいで、ほんとの目的は契約者の担保になる土地。土地売って儲ける。あくどい話やで
最近、近所も新築アパートがガンガン建ってきた。
そんなに入居者がいるはずもないのに・・・
勝手に破産しやがれ!
駐車場の方がよっぽど需要がある
k や c の人たちの受け入れ先を密かに増やしてるのかも知れない
利用価値のある土地はほんのほんの一部。
これからは同じ地域でも数倍以上の差がつくケースも増えてくるだろう。
そもそも、この記事にあるような場所にそんなもん建てること自体、アホです。完全に騙されてるじゃんw
契約書をきっちり見てないのが悪いだけだけど・・・。
この世の中は「騙される奴が悪い」
世界の常識。
空室資源都市日本、、
銀行とグルなんだろうね。
水商売と一緒で騙した数だけ褒められる。
新築の一軒家を買ってドヤ顔する地域が多すぎる
高いマンションに入ってどれだけ優越に浸るのか
全ては政府の相続税増税と日銀によるマイナス金利が招いたイカサマなんだよな。
その結果、銀行や不動産業者、建築業が潤ってる。
こんなイカサマまでして好景気だって!?
笑っちまうよなw
家賃を搾り取るなら世間知らずな大学生からにした方がいい。大学もない田舎でアパート経営やるなら外国人労働者向けの格安タコ部屋にでもするしかない。
うちの実家の近くにも、帰省する度新しい賃貸アパートが増えるのはこういうことだったのか。
アパートだけでなく、新築マンションとか一戸建ても、未だにどんどん増えてますよね。駅前とかならともかく駅から20分の山の上とか20年後はどうなることやら…
弁護士に相談するべきでしたね。
ろくな大学出てなくて、さらには上場企業に勤めたことがない地主なんか騙すの簡単だろう。
それでも駅近で立地がよければよほどじゃない限り破産なんてしないよw
シノケンには注意中の注意。賃料が下がるリスクを考慮しないプランを見せてきて、契約させる。およそ共同住宅にむかない薄い壁なので入居者は離れる。また子会社のエスケーエナジーの高いプロパンガスを契約させるから借りる人にも地獄。
新築の時だけはそれなりに入居者入るからね。
新築の時だけは・・・。
安倍首相が外国人入れてるやんけ。
外国人に貸せば良い話
庶民に金が回らない経済システムの現在。経済的ゆとりのない
庶民の既婚者が減っていくのは当たり前。アパートが増えていく
のは不思議ではないが、住人の素性の解らない不特定多数相手の
商売は、確実にリスクが伴う。事故が起きればそこで終了。
特にひとり住まいほどその確率は上がる。土地が余ってる、資産が
余ってるという、金持ちのギャンブルと考えた方がいい。
物流関係の仕事してて荷物の流れから10年前ぐらいのRパレスの流れからD東がこの状態で次はやたらと建てまくってる建売のGハウスが怪しいと最近思うのだが
宝くじ当たったらマンション経営で寝て暮らすなんて聞くけど、絶対やめたほうがいいな。
という妄想。
愚の骨頂。
超少子化で人口も減ってアパートなんて余るのは、目に見えているし、経済も低迷してくるにアパート経営なんてうまく行く訳がない。
まぁしかし、こうして騙される人がいるから、集合住宅を建設するという仕事がうまれるし、ローンを組ませて金を貸したい側からすれば、金貸しの顧客がみつかった、ってことになるんです。
そのようにして、多くの犠牲者を孕みながら経済がまわってる、ってことですね。本当に必要とされる需要ではなく、需要のないところに無理やり需要を作り出そうとして誰かがマイナスを被る。まさに、資本主義経済の奴隷、ですな
>それでも駅近で立地がよければよほどじゃない限り破産なんてしないよw
私の友人の実家でアパートを建て直すときに、ハウスメーカー6社くらい提案書を持ってきたんだけど、5社が利回りがいいとワンルームを薦めてきたそうです。
ただ1社(S水)だけ、駅徒歩10分の立地ではワンルーム建てても人が入らないから、学校と保育園が近いから、部屋数と利回りが少なくても核家族向けで1LDK~2DKの部屋にした方が、長い目で見たら都合がいいと薦められ、そこに決めたそうです。
友人がそれを聞いて思ったのは、確かにアパート経営と言うと、猫も杓子も利回りの良さでワンルーム建てるけど、こんな感じでワンルームが増えると、間違いなく都内でも飽和状態になると思ったそうです。
あとは、アパート建てるには、立地もよく考えないとならないのは論を待たないでしょう。
サブリースをする会社も融資をする銀行も
人を食い物にしてて恥かしくないのかな。
当事者の方は反論してみてください。
ご自身の祖父母やご両親、恩師や親友にそ
れを仕掛けられますか?
不動産で儲けるのはほぼ無理、自分とこで建築関連の仕事してるなら、例えば自分はパナの仕事やってるが、ショウルームの改装やイベントの仕事やってたら商品入れ替えの時に展示品でタダで手に入るし、仕入れても三がけ、バス、トイレ、キッチンも定価の最安30パーセントくらいで仕入れれる、リフォームも自分でできてクロスとか床材を仕入れるのもタダ当然なら儲けになる、管理もリフォームも全部他人負けせじゃ儲けなんてねーよ
それに新築とかアホやろ、今はやってるのって、1000万以下のアパート一棟買い狙って、現金で仕入れて相場より安い値段で五年スパンで貸して、売りぬける、こういうババ抜きみたいなやり方しかない
東京なんかは中古もワンルームが異常に多い、人気地区の100平米以上なんてレアでほとんど売りに出ない、大は小を兼ねるというが新築でも広い方から売れていく
下手に土地を持ってる人、投資の意志のある人は、銀行、建設業者、不動産販売業者、管理業者、サブリース会社のカモなんですよ。
うまいことを言って騙されるが、いったん契約すると、すべての責任は本人だけに重くのしかかる。
さらに人口右肩下がりの世の中なので、貸家で儲けるのは益々困難になる。
おせち、恵方巻みたいだね。
売れない物作った商品開発部の尻拭いを
オーナーがするみたいな。
だまされてるというか、ちょっと考えればわかること。
思考停止してるんだよ。
外国人が結構かりてるぜ・・・
中国人だけだなく最近はベトナム人も多い
そしてもめ事を起こす厄介な奴らであることにはかわりない
こんなのやるくらいなら株式投資。
といっても買うのはトヨタだけ。日本でトップの巨大企業であるトヨタはまず潰れないから、トヨタの株に資金を投じて、配当金で暮らす。
自分ならそうするね。
いざとなれば、売ることもできるし、トヨタ株なら大した損失にならないし。
地方在住だが数年前まで、たまにアパート経営の相談会チラシが郵便受けに入っていて十年くらい前からアパートが乱立、今は落ち着いていているが、新しくても空き室も目立つ。バブル崩壊後の景気低迷で土地の値段が3分の1から4分の1くらいに下落したままの状態。地方の景気は惨憺たるもの
アパートは需要があるところでは稼げることは間違いないですけど、
そんなうまい話が一般人に渡ってくるわけないと思ってしまう。。。
建築物の新陳代謝には必要だろう
古臭いアパートに文化的価値なんかないから
とっとと新しいものにしたほうがいい
定期借地権で土地を活用すればいいよ。
土地持ちが相続対策とかの理由であれば好きにやればいいと思うけれど、普通のサラリーマンがやるにはリスクが大きすぎですよね。
利益を得るためにはある程度のリスクは必要ですが、これはそのリスクが大きすぎると思います。
不動産業者は建てさせればその時点で勝ち。
銀行もアパートや自宅といった担保を取れればその時点で勝ち。
不動産業者は値下げと契約解除、担当者は辞めることで簡単に逃げれるし、銀行は担保の差し押さえで問題なし。
建てた人だけが後から悲惨な目にあう。
まぁ不動産会社は家賃収入じゃ儲からないから地主から儲けようとシフトしたのがこの手の投資事業でしょうからね。
低リスクで安定収入を得ていくにはお金や資産を持っているところを狙え・・・という商売の基本が、悪どさ満点の商法になっているのでしょうね。
銀行と不動産業者の連携プレイで無知な土地持ちをターゲットにして金を巻き上げているような構図になってきているんじゃないですかね。
そりゃ儲かって儲かってなんて記事にしてもだれもみないからね
不動産投資したくなったらこの記事を見るといいね
高ぶった気持ちにブレーキをかけるのにちょうどいいと思う。
他人の「ふんどし」で、
ボロ儲けか。
銀行と不動産屋は「ぐる」
自分はよく暇潰しに電話してあげてるよぉ。車で一人移動の時はスピーカーで会話して本当に有効利用させてもらっているw
常に裁判沙汰の不動産屋がある、、、
がっつり大手で、、、、
下調べ、勉強してから投資するべきなんだなと思う。
ホントそれ
ワイが今住んでるド田舎だけど、少し前、近くの田んぼを潰して某建託のアパートがボコボコッと数棟建った
ずっと「入居者募集」の旗がヒラヒラ…
見かける度に合掌をしてしまいそうになる
そうしてる合間にもまた最近同じ会社のアパートが数棟建ってた。もちろん田んぼを潰して
ここの町はそんなに若者も居なくて基本的に持ち家の地元民が多い
どこに商機を見出したのかすごく気になる
少なくともここでこの記事を読んで、コメント入れられる人々はその手には引っかかりませんね。
はっきり言う。そんな金は無い。
その通り!
ブレーキかけた時の機会損失を無視できるのはなかなかの才能w
不動産より株がいいと思うよw
ジャストタイミングで詐欺師ユーチューバーヒカルが謝罪あるで(笑)
ヒカルの動画に何回も出てきた水戸◯家とか絶対信じちゃあかん
少額の株でスタートした方が近道
株は自己責任ですから証券会社のかわいい女の子の話しにも、気をつけて下さいね!
不動産で商売するってかなりのリスクなのに、まさか金を借りるかって話だわ。
まあ、おれも10年マンション貸したことあったが、不動産屋は口約束をしちゃいけないって感じて、うまい話は会社印つきの覚書作らせたわ。出口戦略が大事だからその辺のね。
おかげで何とかプラスで売り抜けたが、30年後の賃貸マンションに誰が住むのか考えた方がいいよ。
結局はゼロサムゲームだし、破産で急いで競売で売りたたかれた物件を買えば儲かるという話にも見えた。
実際、建坪40坪、四世帯で6500万の
アパートはボッタクリ建築費だわ。
一世帯住宅なら2000万クラス。
水回りとドアが三軒分追加されただけで
6500万((((;゚Д゚)))))))
(ここに家賃保証の分が含まれる)
大○建託 家賃保証されてはいるが
将来的に赤字になる計算。
まあ、こいつらは年寄りを食い物にする、
合法的なオレオレ詐欺
みたいなもんで空室になると
損をするのは大家だけ、
挙句土地家屋とられる場合もある。
うちの会社にもよく要件言わずに管理職と代われって言う電話来る
そういう電話、蓋開けてみれば不動産投資の話がほとんど
そんな旨い話があるわけがない
本当に儲かるならあんた達が全部買い占めるでしょ
はっきり言って仕事の邪魔
たしか、近畿地方では福祉施設関連でも破産に追い込まれている
土地持ちがいるという話をNHKでやっていたような気がしました。
誰かに転売出来ればいいが、このままでは4億の負債で破産だと。
欲が深いのも問題ですが、やはりつけ込む確信犯こそ問題だと思
います。
やり方が悪い。
私は儲かっている。
新築でアパート作るのに大手使ってお金残そうなんて無理!
田舎なら利回り20%越えもザラにある(中古ね)。
東京なら5~10%位かな(中古ね)。
都会は今ならもう少しの間は儲かる。
こう言うのに引っかかって自宅まで差し押さえさせられたら「殺してやりたい」って思い犯罪を起こす人もいるだろうな。
金の亡者は何時か痛い目に合う。
ただ金持ちになりたければ不動産投資をするしかないよ。
事業の中で圧倒的に安定してるのが不動産投資。
金持ちで収益不動産持ってない人はまずいない。
30年一括借り上げとか新築は割が合わない。
知識がある人は中古を買う。でないと採算が取れないから。
いい物件を買えばその瞬間成功したも同然。
新築は大金持ちが相続などの税金対策としてやるものだよ。
無知なままやると相当危険。かといって特別な知識もいるわけじゃなく、賃貸経営の本を10冊も読めばOK。 それやらずして業者に騙されて新築建てると危険。
リーマンが金持ちになるには不動産投資しかないよ。
俺は6年間毎月30万入ってた物件を先月売り時だ、と判断して売却して+2500万になった。
そんなもん。知識もってやれば楽に儲かる。だから金持ちは必ず不動産持ち。
五輪後にまた買い場がくるよ。
やり始める時期とやり方、投資する場所の問題。
私も無から始めたが、それなりには儲けている。
10年前は良かったと思うが、場所が悪ければ駄目。
ましてや、今始めるのは愚の骨頂。
> リーマンが金持ちになるには不動産投資しかないよ
私はリーマンですが不動産投資をせずに資産を作りましたけどね。「不動産投資しかない」って視野が狭いですね。
何かをすれば何かを失うかもしれないが
何かを得られるかもしれない
何もしなければ確実に機会は失う
不動産投資にしろ、株式投資にしろ、儲かるやつもいれば損をするやつもいる。儲けたやつばかりを例にだして投資を勧めるのが不動産業者や株屋、損した例だけを書きたてるのが三流誌。
一々それに反応するやつはアホ
そんなもの無視して自分で事業性判断ができる人間が投資すればいいだけ
リゾートマンションをここぞと売り込みに来られた
50万でも売れない奴を、200万「安いでしょ」だって
管理費修繕積み立てで月5万以上、億近い滞納額しかも回収見込み無し
そこツツクと小声で、「ど素人じゃないのかよ」だって
不動産投資セミナーを頻繁にしてる業者はこんなのばっかりですよ~
でもみんなはじめはみんなド素人
失敗しながら頑張る物だと思うけどな
不動産投資なんてハイリスクローリターンな投資やるほうが悪い